本文へ移動

いにしえの文化を今に

いにしえの文化を今に

「瀧樹神社のケンケト踊り」

甲賀町岩室や土山町前野・徳原の地域で毎年5月3日に行われる春祭りで奉納される伝統的な踊りです。孔雀や山鳥の羽根で作られたシャガマを被った子どもたちが、神社や地域の各所で囃子に合わせて踊りを披露します。各集落から神社まで、三基の傘鉾(日、月、矢)・三役・踊子(肩車されて)・花笠 の順に行列します。
このお祭りの見どころには「ハナバイ(花奪い)」もあり、神幸行列で地域を巡ったあと、神社に戻ってきたハナガサから飾りの花を参拝者が奪い合います。この花を家に飾ると、災難を免れるといわれています。
瀧樹神社のケンケト踊りは、令和4年にユネスコ無形文化遺産に登録され、地域だけでなく世界にも誇れる文化として認められました。

「あいの土山斎王群行」

「あいの土山斎王群行」は、かつて平安時代の斎王群行を再現した行事でした。華やかな平安衣装に身を包んだ多くの参加者が、大野小学校から垂水斎王頓宮跡までの約3キロを行進し、まるで平安絵巻のような美しい光景を繰り広げました。斎王が身を清める「禊ぎ式」や「お発ち式」に続き、輿に乗って進む姿は、華麗で迫力があり、多くの人々の記憶に残る行事でした。現在は、諸事情によりこの行事は終了していますが、地域に息づく歴史の一端として語り継がれています。
大野地域自治振興会
 〒528-0235
滋賀県甲賀市土山町大野2154番地
大野コミュニティセンター内
TEL.0748-60-2661
 FAX.0748-60-2661
TOPへ戻る